皆様と創り上げてきた『ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント』の活動の歴史をご紹介します。
1988年
日本女子プロゴルフトーナメントの開幕戦として、琉球ゴルフ倶楽部を舞臺に第1回大會がスタート。
1990年
ダイキンオーキッドがご縁となり、90年10月、故 中山素平氏(株式會社 日本興業銀行特別顧問)の提唱で本 土財界と沖縄財界の協力?交流の場として「沖縄懇話會」が設けられる。
1995年
沖縄への支援活動「オーキッドバウンテ?!工蜷_始。
「オーキッドバウンテ?!工?、沖縄県の蕓術、文化、スポーツ、教育等の振興を目的として活動している団體?個人の支援を行っており、競技に先立って行われる「プロ?アマ大會」に參加される沖縄と本土のアマチュアゴルファーの方々から浄財を募り、主催者の寄付金と合わせて贈呈している。
2011年までの贈呈総額は9,740萬円にのぼる。
1997年
第10回大會を機に「沖縄と共に歩み続けるトーナメントを目指したい」という願いを込めて、大會スローガンに"Together with OKINAWA "を掲げる。新たな取り組みとして「ダイキンオーキッドレディスアマチュアゴルフ選手権大會」、「ボランティアスタッフによる大會運営」を開始する?!弗昆ぅ螗`キッドレディスアマチュアゴルフ選手権大會」では現在プロとして活躍している新崎彌生、上原彩子、宮里藍、宮里弘子、諸見里しのぶも、この大會でチャンスをつかみプロ選手への道を切り拓いてきた。また、トーナメント開催コースである琉球ゴルフ倶楽部のある玉城村(現在は市町村合併により南城市)を中心とした地元の皆様に、ボランティアスタッフとして大會の運営に參加していただき、地域と一體となった大會運営を行う。
2002年
第15回大會から「大會ポスターデザインの公募」「『総合學習』の一環として中學生のトーナメント招待」を開始?!复髸荪攻咯`デザインの公募」は6年目を迎える2007年は、1000點を越える応募をいただいている。総合學習として、地元玉城中學校の生徒を大會に招待。大會観戦前には、日本女子プロゴルフ協會の樋口久子會長による講演會、競技レッスン會を実施。大會當日はコースでプロゴルファーの厳しい勝負の世界にふれ、同時にプレスルーム、速報センターやグリーンキーパーなど大會を支えていただいている方々のさまざまな職場を見學することでゴルフというスポーツの魅力を通じて様々なことを學び感じてもらう場を提供している。
2005年
大會スローガンを"Together with OKINAWA "から"Ever Onward with OKINAWA"に進化させ、「沖縄とともに限りなき前進」という大會の目指す姿にむけて活動を強化。
2007年
『Ever Onward With Okinawa』(沖縄と共に限りなき前進)を目標に掲げたオーキッドは20回目の大會を迎えた。ギャラリー數過去最高の29753人、ボランティアの參加數過去最高のべ383名、大會ポスター公募への応募総數が2年連続して1000點を突破、アマチュア大會では小學生が初參加するなど、これまで以上に地元と共に歩み続ける大會として発展。21回大會以降に向けて大會は新たな一歩を踏み出した。
2008年
アマチュア大會出身諸見里しのぶプロが、ダイキン工業所屬プロとして、ダイキンオーキッドへ出場(成績、3アンダー18位タイ)。(優勝は宋ボベプロ )
2011年
アマチュア大會で4位に入ったアマチュア小學生ゴルファー新垣比菜さん(當時?小學6年生?12歳)が、オーキッド本戦へ出場。小學生の出場は、ダイキンオーキッド初。
2012年
ダイキンオーキッドが第25回大會を迎えた。
2016年
ダイキンオーキッドが第29回大會から4日間大會へ移行。賞金総額も1億2000萬円へ増額した。
地元沖縄出身新垣比菜さんが大會史上初4年連続ベストアマに輝く。
2017年
ダイキンオーキッドが第30回大會を迎えた。
2020年
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、大會中止。